1. ふるさと納税バイブルTOP
  2. 特集
  3. 寄付金の使いみち
  4. 美しい自然とやさしい社会を未来につなぐ―千代田町が手がける子育て支援「ちよふる事業」

寄付金の使いみち

美しい自然とやさしい社会を未来につなぐ―千代田町が手がける子育て支援「ちよふる事業」

地域が誇る銘菓やブランド牛、旬の農産物や水産物、店舗や旅行で便利に使用できる電子ポイントなど、ふるさと納税には、バラエティに富んだ返礼品が揃っています。

ふるさと納税の楽しみは、返礼品を選び、受け取ることだけではありません。

縁(ゆかり)のある地方自治体や、お世話になった思い入れのある自治体などへの寄附金の使いみちを選ぶことで、自身の寄附金が町や村に与える影響を知ることも一つの醍醐味となるでしょう。

ふるさと納税バイブルでは、返礼品が目的の寄附だけではない選択肢を知ってもらうために、全国の自治体に寄附金の使いみちを伺い、その想いを発信していきます。

今回取り上げるのは、「人にやさしい美しいまち」を目指し、未来を担う子どもたちの環境整備に力を注いでいる群馬県千代田町の取り組みです。

豊かな水と緑に恵まれ、人があたたかいまち

千代田町は群馬県の南東部に位置する、水と緑が豊かな町です。
この地域は古くから利根川水運を産業とし、宿場町として栄えてきました。現在も千代田町と対岸の埼玉県熊谷市をつなぐ“水上を渡る県道”に「赤岩渡船」が運航し、年間2万人以上の人々に利用されています。

利根川流域の肥沃な地では、“ビール麦”と呼ばれる大麦の栽培が盛んに行われています。町の北部には「サントリー〈天然水のビール工場〉群馬」が立地しており、利根川の地下深層から汲み上げた天然水を活かして、多彩なビール類が製造されています。

また、千代田町は植木の生産が盛んで、約70~80戸の農家が総面積約100ヘクタールにおよぶ植木畑で、苗木や花木を丹精込めて栽培しています。

このように自然豊かな環境に恵まれながら、千代田町は東京から約60kmの距離にあり、車や新幹線を利用すれば、都心へは約1時間でアクセス可能です。 千代田町は、都会の便利さと田舎の穏やかさを兼ね備えた「ちょうどいい町」です。

千代田町にはゆったりとした時間が流れ、地域コミュニティが温かいのも魅力のひとつです。また移住支援も充実しており、移住者にとってもやさしいまちです。

千代田町は「共につくろう 人と自然が輝く 元気で活力あるまち ちよだ」を将来像に掲げ、地域の活性化と持続的なまちづくりを推進しています。特に、未来を担う子どもたちへのサポートに力を注ぎ、子どもたちがふるさとを大切に思い、愛着を持てるような取り組みを進めています。

子どもたちに切れ目のない支援を―ちよふる事業

千代田町は子どもたちの健やかな成長を支えるため、0歳から18歳までの「切れ目のない子育て支援」を目標に掲げています。その一環として、2023年にふるさと納税を原資とした地域振興プロジェクト「ちよふる事業」をスタート。子育て支援を中心とした17の事業を展開し、1億円の予算を投じています。

この事業は、主に以下のような取り組みが行われています。

  • 育児用品購入費助成:育児用品の購入費を一部助成
  • 入学祝金事業:小中学生の入学時に、1人あたり5万円の祝金を支給
  • 給食費半額補助:小中学生の給食費を半額補助
  • 高校生世代医療費無料化:高校生世代までの医療費を無料化

その他、移住者への住宅取得費等の補助や、キャッシュレス決済への補助など、町民の暮らしに寄り添った支援策が幅広く展開されています。

「将来の人口減少に備え、地域が発展するよう、子育てしやすい環境を整えています。また移住者へのサポートも充実しており、町民が暮らしやすいまちづくりを展開しています(千代田町自治体関係者・以下同)」

中学校建て替え(改築)プロジェクト

「ちよふる事業」の中で最も大きな事業が「中学校建て替え(改築)プロジェクト」です。
千代田町にある中学校は、これまで雨漏りなどの老朽化が進み、度重なる修繕によって対応してきました。

「この校舎の建て替えには多額の費用が必要とされるため、千代田町は2017年に事業費の積み立てを始めました。ところが、財政困難により積み立てができない時期が発生しました。そこで、2022年にふるさと納税の寄附金を充当することで、約10億円の積立金を上乗せすることができました」

千代田町に寄せられたふるさと納税の寄付金は、子育て支援をはじめ、町民の暮らしをより豊かにする環境づくりに活用されています。

こうした取り組みにより、多くの町民が安心して子育てに取り組むことができ、ふるさとを大切に思い、愛する心を育む環境が少しずつ整えられています。未来を担う子どもたちの笑顔や、住民の安心につながる取り組みを、ふるさと納税を通じて応援してみませんか?
千代田町の未来を支える力として、皆さまの温かいご支援をお待ちしております。

自治体情報

千代田町は、群馬県邑楽郡に位置する町で、利根川の豊かな水と緑に囲まれた地域です。町の面積は21.73平方キロメートルで、人口は約10,367人(2025年4月時点)です。

この地区の歴史は古く、中世から河川交通の要所として栄えてきました。町内には文化財や遺跡も多く、現代もその姿を残しています。
中でも高野山真言宗の寺院「光恩寺(こうおんじ)」は、関東屈指の古寺として知られています。このお寺には鎌倉時代の銅五種鈴が残され、国指定重要文化財に指定されています。光恩寺では年間を通してさまざまな行事が開催され、町内外から多くの観光客が足を運んでいます。

ふるさと納税で特に人気の品は、利根川の清らかな水源を利用してつくられたビールです。およそ9割の寄附者がビールの返礼品を選んでいます。
千代田産のビールは天然水仕込みにこだわり、素材の旨みを最大限に引き出す製法を採用しています。特に「ザ・プレミアム・モルツ」は、粒選り麦芽100%と欧州産アロマホップを使用し、深いコクと華やかな香りが特徴です。

また、群馬県を代表するブランド牛「上州牛」のお肉も高く評価されています。
上州牛は徹底した衛生管理のもとで飼育され、高い安全性と確かな品質を誇っています。赤身のコクと脂の甘みのバランスが絶妙で、ステーキや焼肉のほかハンバーグも人気の高い返礼品です。

ふるさと納税の返礼品で魅力ある大地の恵みを堪能し、千代田町を応援してみてはいかがでしょうか。

千代田町のふるさと納税

群馬県千代田町の基礎情報や返礼品をまとめてご覧いただくことができます。

 

寄付上限額シミュレーター

シミュレーターで寄付上限額をチェックしましょう。
ふるさと納税バイブルでは働き方に応じたシミュレーターを用意しています。

同じカテゴリの記事

特集

タグ一覧

  1. ふるさと納税バイブルTOP
  2. 特集
  3. 寄付金の使いみち
  4. 美しい自然とやさしい社会を未来につなぐ―千代田町が手がける子育て支援「ちよふる事業」

閉じる

公式Twitter 返礼品おためしキャンペーン