ふるさと納税で「寄附金控除」が最大限に適用される寄附金額の目安を、確定申告書の課税される所得金額から簡単に試算できます。寄付金額を検討する際のご参考としてご活用ください。
[監修]税理士 金田好正
※課税所得金額は所得税と住民税では異なることがありますが、このシミュレーションでは考慮していません。
※小規模企業共済等を加味したより正確な試算をご希望の方は「個人事業主向け寄付上限額シミュレーション」をご利用ください。
あなたの給与収入
配偶者はいますか?
「寡婦」と「ひとり親」に該当しますか?
ご本人、ご家族に障害を持つ方がいますか?
扶養家族の人数(夫または妻以外)
生命保険料控除額
地震保険料控除額
医療費控除の額
医療費控除の金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(1)保険金などで補てんされる金額
例:生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など
※保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。
(2)10万円
※その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5パーセントの金額
詳しくは国税庁のサイトをご覧ください。
住宅借入金等特別控除額
副業の収入
本業の給与以外でフリーランスとして副業収入を得ている場合は、雑所得や事業所得などをご記入ください。
副業の職業例:ライター、デザイナー、コンサルタントなど
副業の収入例:原稿料、デザイン費用、コンサルティング費用など
副業の経費
販売する商品に関する費用、仕事に関する道具、通信費、広告費、備品などが主な経費に該当します。
経費の例:
ライターの場合、書籍やパソコン、通信費など。
コンサルタント業の場合、接待交際費、交通費、書籍など。
試算の内訳を見る
所得税 | 住民税 | |
給与収入 | 0円 | 0円 |
仮想通貨益の売却益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国外FX口座) | 0円 | 0円 |
その他所得 | 0円 | 0円 |
課税標準の合計 | 0円 | 0円 |
株式の配当金 | 0円 | 0円 |
株式の譲渡益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国内FX口座) | 0円 | 0円 |
配偶者控除 | 0円 | 0円 |
配偶者特別控除 | 0円 | 0円 |
扶養控除 | 0円 | 0円 |
社会保険料控除 | 0円 | 0円 |
生命保険料控除 | 0円 | 0円 |
地震保険料控除 | 0円 | 0円 |
ひとり親、寡婦控除 | 0円 | 0円 |
障害者控除 | 0円 | 0円 |
医療費控除 | 0円 | 0円 |
調整金額控除 | 0円 | 0円 |
基礎控除 | 0円 | 0円 |
所得控除の合計 | 0円 | 0円 |
課税総所得金額 | 0円 | 0円 |
配当所得+株式譲渡所得金額 | 0円 | 0円 |
国内取引所のFXによる所得金額 | 0円 | 0円 |
上記に対する税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住宅ローン控除後所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
実際の所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住民税非課税か課税か | 課税 | |
住民税所得割額 | 0円 |
試算の内訳を見る
所得税 | 住民税 | |
給与収入 | 0円 | 0円 |
副業の収入 | 0円 | 0円 |
仮想通貨益の売却益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国外FX口座) | 0円 | 0円 |
その他所得 | 0円 | 0円 |
課税標準の合計 | 0円 | 0円 |
株式の配当金 | 0円 | 0円 |
株式の譲渡益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国内FX口座) | 0円 | 0円 |
配偶者控除 | 0円 | 0円 |
配偶者特別控除 | 0円 | 0円 |
扶養控除 | 0円 | 0円 |
社会保険料控除 | 0円 | 0円 |
生命保険料控除 | 0円 | 0円 |
地震保険料控除 | 0円 | 0円 |
ひとり親、寡婦控除 | 0円 | 0円 |
障害者控除 | 0円 | 0円 |
医療費控除 | 0円 | 0円 |
調整金額控除 | 0円 | 0円 |
基礎控除 | 0円 | 0円 |
所得控除の合計 | 0円 | 0円 |
課税総所得金額 | 0円 | 0円 |
配当所得+株式譲渡所得金額 | 0円 | 0円 |
国内取引所のFXによる所得金額 | 0円 | 0円 |
上記に対する税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住宅ローン控除後所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
実際の所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住民税非課税か課税か | 課税 | |
住民税所得割額 | 0円 |
事業収入
事業の経費
専従者給与(控除)額の合計
配偶者の給与収入
不動産所得
配偶者はいますか?
寡婦、ひとり親に該当しますか?
ご本人、ご家族に障害を持つ方がいますか?
扶養家族はいますか?
社会保険の支払額
個人年金の支払額
小規模企業共済掛金の支払額
生命保険料控除額
地震保険料控除額
住宅借入金等特別控除額
確定申告書の課税される所得金額
試算の内訳を見る
所得税 | 住民税 | |
給与収入 | 0円 | 0円 |
仮想通貨益の売却益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国外FX口座) | 0円 | 0円 |
その他所得 | 0円 | 0円 |
課税標準の合計 | 0円 | 0円 |
株式の配当金 | 0円 | 0円 |
株式の譲渡益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国内FX口座) | 0円 | 0円 |
配偶者控除 | 0円 | 0円 |
配偶者特別控除 | 0円 | 0円 |
扶養控除 | 0円 | 0円 |
社会保険料控除 | 0円 | 0円 |
生命保険料控除 | 0円 | 0円 |
地震保険料控除 | 0円 | 0円 |
ひとり親、寡婦控除 | 0円 | 0円 |
障害者控除 | 0円 | 0円 |
医療費控除 | 0円 | 0円 |
調整金額控除 | 0円 | 0円 |
基礎控除 | 0円 | 0円 |
所得控除の合計 | 0円 | 0円 |
課税総所得金額 | 0円 | 0円 |
配当所得+株式譲渡所得金額 | 0円 | 0円 |
国内取引所のFXによる所得金額 | 0円 | 0円 |
上記に対する税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住宅ローン控除後所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
実際の所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住民税非課税か課税か | 課税 | |
住民税所得割額 | 0円 |
試算の内訳を見る
所得税 | 住民税 | |
給与収入 | 0円 | 0円 |
公的年金所得(65歳未満) | 0円 | 0円 |
公的年金所得(65歳以上) | 0円 | 0円 |
不動産所得 | 0円 | 0円 |
事業所得 | 0円 | 0円 |
仮想通貨益の売却益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国外FX口座) | 0円 | 0円 |
その他所得 | 0円 | 0円 |
課税標準の合計 | 0円 | 0円 |
株式の配当金 | 0円 | 0円 |
株式の譲渡益 | 0円 | 0円 |
FXの売却益(国内FX口座) | 0円 | 0円 |
配偶者控除 | 0円 | 0円 |
配偶者特別控除 | 0円 | 0円 |
扶養控除 | 0円 | 0円 |
社会保険料控除 | 0円 | 0円 |
小規模企業共済掛金控除 | 0円 | 0円 |
生命保険料控除 | 0円 | 0円 |
地震保険料控除 | 0円 | 0円 |
ひとり親、寡婦控除 | 0円 | 0円 |
障害者控除 | 0円 | 0円 |
医療費控除 | 0円 | 0円 |
調整金額控除 | 0円 | 0円 |
基礎控除 | 0円 | 0円 |
所得控除の合計 | 0円 | 0円 |
課税総所得金額 | 0円 | 0円 |
配当所得+株式譲渡所得金額 | 0円 | 0円 |
国内取引所のFXによる所得金額 | 0円 | 0円 |
上記に対する税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住宅ローン控除後所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
実際の所得税額 (寄附金適用前) |
0円 | |
住民税非課税か課税か | 課税 | |
住民税所得割額 | 0円 |
社会保険の支払額
とじる