1. ふるさと納税バイブルTOP
  2. 特集
  3. 寄付金の使いみち
  4. 「夢を持ち郷土を愛する」子どもを育むまち、島根県浜田市

寄付金の使いみち

「夢を持ち郷土を愛する」子どもを育むまち、島根県浜田市

地域が誇る銘菓やブランド牛、旬の農産物や水産物、店舗や旅行で便利に使用できる電子ポイントなど、ふるさと納税には、バラエティに富んだ返礼品が揃っています。

ふるさと納税の楽しみは、返礼品を選び、受け取ることだけではありません。

縁(ゆかり)のある地方自治体や、お世話になった思い入れのある自治体などへの寄附金の使いみちを選ぶことで、自身の寄附金が町や村に与える影響を知ることも一つの醍醐味となるでしょう。

ふるさと納税バイブルでは、返礼品が目的の寄附だけではない選択肢を知ってもらうために、全国の自治体に寄附金の使いみちを伺い、その想いを発信していきます。

今回取り上げるのは、スポーツを通じ子どもたちの夢の実現をサポートし、ふるさと教育などで郷土愛を育む島根県浜田市の取り組みです。

自然と歴史が調和した美しい文化都市

島根県浜田市は、美しい日本海と豊かな中国山地に恵まれた自然のあふれるまちです。
日本遺産に認定された「石見神楽」や、ユネスコの無形文化遺産の「石州半紙」など、貴重な伝統文化が息づき、自然と歴史が調和する多彩な魅力を持っています。

中四国地方最大級の水族館 「しまね海洋館アクアス」をはじめ、海水浴場やスキー場など、自然を活かした観光資源が豊富で、県内外から多くの観光客が訪れます。
また、大学や美術館などの教育・文化施設も充実しており、人・文化・自然が調和する中核都市として発展しています。

子どもたちの夢の実現を後押し~浜田市スポーツ応援プロジェクト~

浜田市は2024年に、子どもたちがスポーツに打ち込める環境を整えることを目的に「浜田市スポーツ応援プロジェクト」を立ち上げました。
このプロジェクトは、スポーツを通じて子どもたちの夢や希望の実現を応援する取り組みです。

市内のスポーツ施設の多くは昭和に建設され、老朽化が進んでいました。設備の改修・整備に多額の費用が必要とされており、その財源確保のため、2024年7月31日~12月31日の154日間、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施しました。

「多くの皆さまにプロジェクトへ共感いただいた結果、目標金額1,000万円を大幅に上回る7,194万8千円の寄附が寄せられました。いただいた寄附金は、老朽化により不具合が多発していた、陸上競技の着順判定やタイムを計測する『写真判定装置』の購入費用として充当しました」
(浜田市自治体担当者・以下同)

トラック競技の安定した運営が可能となり、子どもたちの競技力向上にも貢献しています。




2024年のパリオリンピックに浜田市出身の陸上競技選手・三浦龍司さんが出場したことも、子どもたちにさらなる夢と希望を与えました。

浜田市は練習設備の整備や大会参加支援を通し、地域の子どもたちが健康的に夢を追いかけられる環境を提供しています。

「ふるさと郷育」で郷土に誇りを持つ子どもを育成

浜田市では、子どもを安心して産み育てられる環境づくりを推進しています。
公園の遊具整備や、地域医療の強化、子育て支援包括センターの設置、産婦人科への支援など、子育て世代を幅広くサポートする体制を整えました。

また、子どもたちの教育環境の充実にも力を入れています。老朽化した学校施設や放課後児童クラブの改修を行ない、安全安心な学習環境を提供。さらに、教育の一環として「ふるさと郷育」を推進し、自然体験や三世代交流、海洋教育などを通じて、子どもたちが郷土に誇りを持てるような取り組みを進めています。

「浜田市は『夢を持ち郷土を愛する人を育むまち』を掲げています。『ふるさと郷育』を通じて、子ども達が地域の魅力を実感し、将来へとつなげていくことを目指しています」

また、浜田市には保育園から大学まで一貫した教育体制が整っており、各教育機関が連携を深めた指導を実施。特に大学を核としたまちづくり事業にも注力しており、若者を地域に呼び込む効果も期待されています。


日本遺産「石見神楽」を継承し、世界へ発信

浜田市を中心とした石見地域において、古来より伝承されている「石見神楽(いわみかぐら)」。

石見神楽は日本神話を題材とし、軽快なリズムのお囃子に合わせ、豪華絢爛な衣装と表情豊かな面をつけて舞うダイナミックな演舞が特徴で、伝統芸能として深く根付いています。

2019年には石見神楽をテーマにしたストーリー「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」が日本遺産に認定されました。これを受け、浜田市では石見神楽の継承・PR活動を推進しており、ふるさと納税の寄附金を活用して衣装の維持や活動支援を行っています。

「浜田市では50を超える石見神楽の継承団体が、年間を通して上演を行っています。継承団体に対し、衣装や道具の更新費用の助成を実施しました。
東京都などで上演を行っているほか、2025年には大阪・関西万博での上演を予定しています。石見神楽を世界へ発信する絶好の機会となります」

さらに、子どもたちが伝統文化に親しめるよう「子ども神楽」の活動も推進。次世代への文化継承にも力を入れています。

浜田市ではふるさと納税の寄附金を、石見神楽をはじめとする郷土芸能の保全・継承に役立てています。


ふるさと納税の寄附金は、子どもたちの育成や伝統文化の継承に大きく貢献し、浜田市の文化価値を高めるための重要な財源となっています。 

子どもたちの夢の実現につながる支援を行い、ふるさとへの愛を育てる浜田市。この取り組みを応援したいという方は、ぜひ寄附をお願いいたします。

自治体情報

島根県の西部、石見地方の中核都市。
海や山の自然、歴史的遺産の融合が人々を魅了し、観光地としても名高いまちです。
中四国地方最大級の水族館「しまね海洋館アクアス」や市内の美しい景色を一望できる「浜田城跡」、世界遺産「石見銀山」など見どころがたくさん。

島根県内最大の漁獲高を誇る浜田漁港では、新鮮な海の幸が楽しめる魚市場がにぎわいを見せています。
「浜田市の魚」に認定されている高級魚「のどぐろ」は、ふるさと納税の返礼品で特に人気の品です。のどぐろは“白身のトロ” と称される絶品の味わいで、お刺身、焼き魚、鍋物などで楽しんでいただけます。
アジやカレイの水揚げも多く、浜田市では年間を通じ新鮮な海の幸を堪能できます。

海の幸のみならず、山の幸も豊富な浜田市。
ピオーネや赤梨、西条柿などの果物をはじめ、清らかな水で育った風味豊かな「弥栄米」「坂本米」なども特産です。

浜田市の豊かな自然の恵みを、ご家庭の食卓に沿えてみてはいかがでしょうか。


のどぐろの煮つけ

浜田漁港

浜田市のふるさと納税

島根県浜田市の基礎情報や返礼品をまとめてご覧いただくことができます。

 

寄付上限額シミュレーター

シミュレーターで寄付上限額をチェックしましょう。
ふるさと納税バイブルでは働き方に応じたシミュレーターを用意しています。

同じカテゴリの記事

特集

タグ一覧

  1. ふるさと納税バイブルTOP
  2. 特集
  3. 寄付金の使いみち
  4. 「夢を持ち郷土を愛する」子どもを育むまち、島根県浜田市

閉じる

公式Twitter 返礼品おためしキャンペーン