東串良町の特集
東串良町の返礼品一覧
-
鹿児島県東串良町 鹿児島県産黒毛和牛!A5等級霜降り(ロース・カルビ)赤身(モモ)焼肉用500g!バランスの良い国産の霜降り牛肉!【前田畜産たかしや】【24858】 24,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 朝採り発送!一番果!小玉すいか(2玉・計4kg以上)収穫したその日に発送!ラグビーボールのような形が印象的な名産品!【宮内農園】【0165001a】 16,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 鹿児島県産東串良町のうなぎ白焼(2尾・計300g以上)創業50年以上の老舗職人が丁寧に焼き上げた贅沢な鰻!こだわりぬいた大隅産ウナギをお届け【うなぎ太郎】【20875】 20,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 鹿児島県産東串良町のうなぎ蒲焼(3尾・計450g以上・秘伝のタレ付き) 創業50年以上の老舗職人が丁寧に焼き上げた贅沢な蒲焼き!こだわりぬいた大隅産ウナギをお届け【うなぎ太郎】【33646】 33,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 びっくりスコーン(6個)とスティックブラウニー(2種・計6本)セット!スコーンは餡子・チーズ・栗・チョコの意外な組み合わせがくせになる美味しさ!リピーターも多いイチオシ!【Felice Regalo】【10688】 10,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 <Cセット(白もち)>まえだやの丸餅(合計30個・計約2.1kg)国産米(九州産)のつきたてお餅!ひとつひとつの餅を人の手で丁寧に成形!【前田肥料店】【10582】 10,000円 出典:ふるさとプレミアム
-
鹿児島県東串良町 <先行予約!2020年11月上旬より順次発送>鹿児島県産!みずみずしい白いぼきゅうりを豚味噌で味わえるセットB(きゅうり15本、黒豚みそ250g×1個) 【吉ヶ崎農園】【07601】 7,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 <特選A5等級>鹿児島県産黒毛和牛ロース焼肉用(380g)きめ細やかな肉質とバランスのいい霜降り牛肉のロース!【デリカフーズ】【17476】 17,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 《定期便・全5回》フラワーアレンジメントのイベントギフト(フレグランスフラワー)バレンタインや母の日、敬老の日、クリスマス、お正月のイベントに合わせてお届け!【幸積】【1003502b】 100,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 鹿児島県産!地下天然水で育てた特上うなぎ850g(170g×5尾タレ・山椒付き)1尾ずつ真空パックで!【財宝】【30655】 30,000円 出典:楽天ふるさと納税
-
鹿児島県東串良町 <定期便・全5回>東串良町のうなぎ蒲焼(無頭)(5尾・計約750g・タレ、山椒付×5回)うなぎ生産量日本一の鹿児島県!国産で安心!豊富な地下水で育った鰻の蒲焼き!【アクアおおすみ】【150041】 150,000円 出典:ふるさとプレミアム
-
鹿児島県東串良町 鹿児島県産!地下天然水で育てた特上うなぎ1.3kg(170g×8尾タレ・山椒付き)1尾ずつ真空パックで!【財宝】【50656】 50,000円 出典:楽天ふるさと納税
東串良町の返礼品を取り扱うポータルサイト
-
<楽天スーパーセール>エントリー&ショップ買いまわりでポイント最大45.5倍
楽天ふるさと納税
-
【さとふるアプリ限定】メガさとふるの日キャンペーン
さとふる
-
最大30%分還元!歳末・新春ふるなびメガ還元祭
ふるなび
-
QUOカードPayもしくはAmazonギフトカードプレゼントキャンペーン実施中
ふるさとプレミアム
東串良町の基本情報
役所所在地 | 〒893-1693 肝属郡東串良町川西1543 |
---|---|
人口数 | 6,576人 |
人口増減数 | -103人 |
高齢者の割合 | 36.9% (全国平均 27.6%) |
子どもの割合 | 13.94% (全国平均 12.4%) |
過疎状況 | 過疎地域市町村 |
出典: 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数、過疎地域市町村等一覧、市町村別決算状況調、都道府県決算状況調
寄附金の使いみち
寄附金の使いみちとして選択できる分野(令和元年度の実績)
- ・まちづくり・市民活動
- ・スポーツ・文化振興
- ・健康・医療・福祉
- ・環境・衛生
- ・教育・人づくり
- ・子ども・子育て
- ・地域・産業振興
- ・観光・交流・定住促進
- ・安心・安全・防災
- ・災害支援・復興
ふるさと納税を財源として実施した事業(令和元年度の実績)
これまで利用の少なかった、緑地帯(松林)を整備及び管理を始めたことで利用者や問い合わせが増加している。また、当該地でのイベント開催頻度も少しずつ増え始め、憩いの場が提供できるようになっている。今後も行政としても利活用を計画しています。
出典:総務省令和元年度受入額の実績等