1. ふるさと納税バイブルTOP
  2. 特集
  3. ふるさと納税NOW
  4. 備えて安心!転職した時のふるさと納税

ふるさと納税NOW

備えて安心!転職した時のふるさと納税

「ふるさと納税」は、実質2,000円の負担で豪華な返礼品がもらえるお得な制度です。返礼品の種類も、食品から日用品、旅行チケットや地域の特産品まで様々です。この「ふるさと納税」を上手に活用すれば、毎日の暮らしがより豊かになりそうですよね。ただし、法律上「寄付金」として扱われる「ふるさと納税」をしっかり活用するためには、注意すべきポイントをしっかり抑えることが必要です。そこで今回は、転職するときに注意しておくべきポイントや間違いやすいポイントをわかりやすくまとめました。事前に注意点を確認しておけば、安心してキャリアアップにも挑戦できそうです。転職を考えている方も、将来的に転職する可能性がある方も、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

<はじめに>「ふるさと納税」と転職

 「納税」という言葉が使われていますが、法律上、「ふるさと納税」は「寄附金」の扱いになります。「寄附金」は、確定申告などの手続きを行うことで税金が「控除」されます。「ふるさと納税」は、全国の地方自治体に寄付をすることで、お礼として全国の地方自治体こだわりの商品が返礼品としてもらえる制度なのです。なお、控除とは、本来支払うはずだった税金から一定金額が差し引かれるものです。「ふるさと納税」も「寄付金」の扱いなので、寄付金額を所得税や住民税から控除してもらうことができます。ただし、2,000円が自己負担になります。 このような仕組みから「ふるさと納税」は、「実質2,000円で豪華な返礼品がもらえるお得な制度」として知られています。
 

「ふるさと納税」の仕組みをおさらい

 まずは「ふるさと納税」の仕組みについて簡単にチェックしておきましょう。 「納税」という言葉が使われている「ふるさと納税」ですが、法律上は「寄附金」の扱いになります。そのため、確定申告の手続きやワンストップ特例制度の手続きを行うことで、税金が「控除」されます。 具体的には、納税を行った金額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から全額が控除されます。ただし、控除を受けるために、以下の2つの条件が必要になります。かならず事前に確認してくださいね。

寄付金額の上限内で寄付をする
控除が受けられる金額は、所得や家族構成などいくつかの条件によって変わります。年間の上限額を超えた金額については控除の対象になりません。十分注意してくださいね。

「確定申告」か「ワンストップ特例制度」を活用する
控除を受けるためには、「確定申告」の手続きか「ワンストップ特例制度」の手続きのいずれかを行う必要があります。 「確定申告」をする場合は、毎年3月の期限までに、寄附をした自治体が発行する寄附の証明書・受領書、専用振込用紙の払込控(受領書)など、所定の書類を所轄の税務署に書類を提出しなければなりません。 いくつかの条件をクリアしている場合は、確定申告がいらない「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を活用できます。「ワンストップ特例制度」を活用する場合、自分が対象か・寄付先は5団体以内か確認しましょう。

※寄付上限額が簡単にわかる!シミュレーターはこちら

 

転職すると「ふるさと納税」の手続きはどうなるの?

 納税を行った金額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から全額が控除される「ふるさと納税」ですが、転職した場合の手続きはどうなるのでしょうか。それは、「退職した後、年末までに就職するかどうか」によって異なります。なぜなら、年末までに就職しなかった場合は、会社で「確定申告」の手続きをしてもらえないからです。実際にはどのような手続きになるのか、早速見てみましょう。

退職してその年の年末までに就職した場合
会社で「確定申告」の手続きをしてもらえるため、自分で「確定申告」をする必要がなく「ワンストップ特例制度」を利用することができます。「ワンストップ特例制度」は煩雑な手続きなく簡単にできる便利な制度ですが、寄付先が5自治体以内である必要があるため、十分注意してくださいね。
※寄付先が5自治体以上の場合や、「確定申告」が必要な会社員の場合は、「ワンストップ特例制度」の対象外となります。事前に確認しましょう。

退職してその年の年末までに就職しなかった場合
会社で「確定申告」をしてもらうことができないため、自分で所轄の税務署に「確定申告」の手続きを行う必要があります。その際、「ふるさと納税」の書類も合わせて提出しましょう。
 

 

転職するときに気をつけるべきことは?

 転職したときは、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。それは、「ふるさと納税の上限額」です。最初にチェックしたように、ふるさと納税の上限額は所得などいくつかの条件によって決まります。そのため、以下の場合は注意が必要になります。思ったより上限額が下がっていて、自己負担が増えてしまった!ということにならないよう、十分注意してくださいね。

転職して年収が下がる場合
所得に応じて寄付の上限額が下がる可能性があるため、事前にシュミレーターなどで自分の上限額をチェックしましょう。

退職から次の就職までの期間が空く場合
収入がない期間の分、所得がなくなります。そのため、同様に寄付の上限額が下がる可能性があるため、事前にシュミレーターなどで自分の上限額をチェックしましょう。

※寄付上限額が簡単にわかる!シミュレーターはこちら

 

退職金はどうなる?

 退職金を受け取った場合はどうなるのでしょうか。退職所得として確定申告を行った場合、税額還付・控除の対象になる場合があります。退職金の場合、所得税・住民税が「分離課税」に該当し源泉徴収の対象となるため、寄付の限度額に影響する場合としない場合があります。所轄の税務署や税理士などの専門家に確認・相談すると良いでしょう。

 いかがでしたか?今回は、転職の際に押さえておくべきポイントをまとめました。事前にしっかりチェックしてお得な「ふるさと納税」をフル活用しつつ、新しい環境を楽しんでくださいね!

寄付上限額シミュレーター

シミュレーターで寄付上限額をチェックしましょう。
ふるさと納税バイブルでは働き方に応じたシミュレーターを用意しています。

同じカテゴリの記事

タグ一覧

  1. ふるさと納税バイブルTOP
  2. 特集
  3. ふるさと納税NOW
  4. 備えて安心!転職した時のふるさと納税

閉じる

公式Twitter 返礼品おためしキャンペーン